転ばぬ先の よろず情報局

知りたいことを知りたい時に

入園準備はいつからがいいの?名前つけや手作り品の作り方のコツは?

もうすぐ入園。我が子の成長は早いものですね。

スポンサーリンク

子どもにとって初めてなら、ママさんにとっても初めての経験です。とくに、保育園や幼稚園の入園には、家庭で用意するものの多さに不安もあるでしょう。

ここでは、特に疑問の多い、準備の進め方、 名前の書き方、手作り品などについて解説していきます。

入園準備 はいつから?

手作り品の準備が多いと、 手芸が苦手な方だと、間に合うかしら?と 不安になりますね。

少しでも早めに準備したいところですが、園によって、準備品の内容は全然違うのです。タオルのひもの付け方ランチマットの寸法レッスンバッグの寸法など、園ごとに細かく決まっています。

ですから、入園準備の説明会が済んでから早めにとりかかりましょう。キャラクター物などを購入予定なら、人気のものは、なくなってしまうので、注意が必要ですね。

成長したとはいえ、まだまだ幼い時期ですから、入園までに、スモッグの着方、 ランチマットの終い方など、基本的なことは、 練習しておきましょう。そのほうが、本人も不安が減りますね。

入園準備品の名前つけ

保育園はもとより、幼稚園でも、 着替えは一式常備しますし、持ち物には、全て記名しますので、名前つけだけでも一苦労です。

字が綺麗なら、ネームペン1本持って、書きまくればいいのですが、管理人は、とても字が汚いので、色々なグッズを使ってみました。

最初くらいは、きれいにしてやりたいと 思ったものです。年長になると油性ペンで、書きまくりですが。。。

お名前シール

注文して名前を入れる名前シールは、ちょっとした調整がつきにくいものです。

ですから、簡単なのは、パソコンでテンプレートをダウンロードして市販の名前用のシール用紙に印刷するものです。テンプレートバンクというサイトなら、登録無料で、 無料素材をダウンロードできますよ。

シンプルなものが、見やすいでしょう。

テプラプロも、はがれにくいということで、 人気があります。テープをアイロン転写タイプにすると、布にも使えますし、テープを変えれば、プラ製品にも貼り付けられます。3種類あるテプラプロのサイト

布に付けたアイロンラベルは、付け直したくなったらアイロンをかければ、また剥がれます。逆に言うと、熱に弱いので、乾燥機にも弱いのです。

また、洗濯を重ねていると、剥がれてくるので、縫い付けたほうがいいでしょう。剥がれやすい四隅を手縫いで縫い付けます。ミシン縫いだと、取るのが大変です。

油性ペンで書くと、洗濯ですぐに薄くなってしまうので、乾いた後にマニキュアのトップコートを塗っておくと長持ちしますよ。

スポンサーリンク

名前つけのポイント

着るもの

先生から見やすく、かつ外から見えない所につけます。園によっては、指定場所があるかもしれません。

アイロンラベルだと、剥がれやすいので、注意が必要です。四隅を縫い付けましょう。油性ペンも手軽でいいですね。テプラプロのアイロンテープもいいでしょう。

頻繁に洗わないものなら、アイロンラベルが最適です。

歯ブラシやコップ類

頻繁に水洗いするので、耐水性のテープを使いましょう。もちろん、油性ペンもOKですね。

*まだひらがなが読めないお子さんの場合は、ちょっとしたマークを決めて、名前と一緒にマークも付けておきましょう。

入園準備品を手作りで!作り方

なんで、幼稚園や保育園では、手作り品が多いのでしょう?みんな一緒の指定品だったら、楽なのに!と思うこともあるかもしれませんね。

まだ字が読めない幼いお子さんでもお母さんが作ってくれた手作り品なら自分のものだということが、すぐに分かりますね。ですから、手作り品が多いのです。

で、でも、作っている時間ないし、手芸は、不得意だし、という場合は、インターネットの手作りオーダー専門店に頼む方法もありますよ。

ここに、いくつかの作り方を紹介しておきます。

ランチマットの作り方(手縫い、もちろんミシンでも)

材料

布地 出来上がり寸法プラス縦横4センチ四方(ですから、出来上がりが、25*20だったら、
29*24ですね。)
あとは、道具類針、まち針、アイロン、糸、糸切りバサミ、裁ちばさみ、チャコペン、定規、指ぬき

手順

  1. 厚紙(はがきでもOK)で作ったアイロン定規を作ります。これ、作っておくと、何かと重宝しますよ。
  2. アイロン定規を当てて(1センチライン)山折りにし、癖をつけ、更にもう一度1センチで折り、アイロンを掛けます。
  3. まち針で、留めて、縫っていきます。手縫いなら、ぐし縫い(縫い目は、2,3ミリ)または、裾を縫う、まつり縫い(縫い目は7ミリ位)。
  4. ミシンがあれば、ミシンがけをします。
  5. 一周ぬったら、出来上がりです。

巾着袋の作り方

こちらは、動画をご覧ください。

 

靴袋の作り方

これも、動画があります。

まとめ

入園準備は、幼い子供がいる中で、いろいろと細かい準備が必要になりますね。

時間がかかってしまうでしょうが、早めにはじめて、焦らずやっていきましょう。

あ、裏技なんですが、市販のレッスンバッグが大き過ぎたら、裏返して、必要な大きさに縫ってしまいましょう。端も始末もしてあるので、ミシンで縫って縮めるだけです。

多少ゴワゴワしますが、気にならずに使えます。。。。3人目にもなると、いろいろ知恵が付くものです(^^)

スポンサーリンク

運営者情報

skeeze / Pixabay

カテゴリー

サイトマップ